こんにちは
丸亀原田店の小野です(*Ü*)
6月10日水曜日
生憎の雨模様(๑•́ω•̀๑)
花でも愛でたいものだなぁ!((o(><)o))
という事で・・・
今回は昨年にも訪れた香川県観音寺市は
『 粟井神社 』
へ行って参りました
※昨年のブログ「粟井神社」は
こちら
コロナウイルスによる緊急事態宣言が解除された事もあり、三密を避けた所へ訪れました(•ᵕᴗᵕ•)
到着したすぐ様、
紫陽花がお出迎えしてくれます(*Ü*)
お美しい(´エ`*)ウットリ・:*:・
雨もしたたる良い紫陽花
雨が似合いますね~
境内や遊歩道
に青や紫、ピンク色など
色とりどりの紫陽花
紫陽花は土壌のpH(酸性度)によって花の色が変わり、「酸性ならば青、アルカリ性ならば赤」になるそうですo(゚o゚)o
白色は・・・どうなんでしょうね( ˊᵕˋ ;)
こちらは山紫陽花可愛いですね~
空気も美味しく森林浴
にも最適
現在は全体的に六分咲きくらいでしょうか(•ᵕᴗᵕ•)
くれぐれも雨天時の散歩は足元に気をつけて
楽しんでみてください(*Ü*)
そして皆さま
雨の日だったり寒い時期になると、
フロントガラスが曇り視界の妨げになりますよね(><)
そんな時の対策・・・
(ご存知かもしれませんが)
窓が曇ったら、、、
①窓を開ける
寒暖差をなくせばいいので、窓を少し開ければ、空気が入れ替わり、曇りも取れていきます
②エアコン機能を使う
~オートエアコンの場合~
エアコンをONにし、外気導入にした後は、
デフロスターとデフォッガーを活用する
なんとも強そうな名前ですね(笑)
直訳すると…
デフロスターは、霜(しも)を除去する
デフォッガーは、霧(きり)を除去する
という意味です(*Ü*)
どちらも、曇りを取ることは一緒ですが、
デフロスター(左)は、フロントガラス
デフォッガー(右)は、リアガラス
と覚えておくと良いですね(•ᵕᴗᵕ•)
XVのデフロスター(上)とデフォッガー(下)
ステラのデフロスターとデフォッガー
ヒーテッドドアミラーを活用する
リヤデフォッガーと同時に作動します。
※車種や年式により付いていない車両もあります。
ドアミラーの霜や曇り止めに使用します
スイッチを押すとONとなり表示灯が点灯し、
約15分で自動的に作動停止します。
リヤデフォッガー/ヒーテッドドアミラーの作動中の警告
■リヤガラス/ドアミラーの鏡面が非常に熱くなります!
やけどをする恐れがありますので触れないでください
バッテリー上がりを防ぐために
■リヤデフォッガー/ヒーテッドドアミラーを連続して長時間使用するとバッテリー上がりの原因になります
~マニュアルエアコンの場合~
エアコンをONにして、送風をフロントガラス側に設定し、空調も外気導入に変更する
③ガラスの清掃や濡れたグッズを置かない
窓が曇らなくするためには、内側ガラスへ市販の曇り止めスプレーや中性洗剤(水で20倍に薄める)を専用タオルに塗布し、窓を磨いておくと未然に防ぐ事ができます(•ᵕᴗᵕ•)
また、濡れた傘を車内に持ち込まないのも対策の一つですね(*Ü*)
といっても傘どこに置くのよ~
o(゚o゚)o
という貴方へ
こんなイイ物がありますよ~
税込¥3,300
濡れた傘をそのまま収納できる傘カバーです
表生地は水濡れに強い素材で、内側の濡れた傘を入れる部分には超吸収タイプのマイクロファイバーが採用されてます(•ᵕᴗᵕ•)
また、
一つ折りにすると、お子様サイズの傘
二つ折りにすると、折り畳み傘のサイズ
に設計されています。
持ち運びもさながら、
ヘッドレストに取付も可能で1~2本収納OK
備えあれば憂いなし
これらを行えば、曇りも解消されて、
安全なドライブを楽しむことができます
以上、
今回は梅雨時のドライブを最適にする方法
と紫陽花についてお話でした(*Ü*)
本日も最後までご覧いただき
誠にありがとうございました