皆さんこんにち😊
徳島北店です🎶
今日で2月も終わりですね…😭
明日から3月ですが、3月の代表イベントといえば
ひな祭りですよね🎎
今日はひな祭りについて少し雑談したいと思います🎎✨
ひな祭りといえば日本の風習ですよね🏯🎌
女の子のお祝いの日として昔から親しまれているひな祭りですが、
もともとは古代中国の「季節の変わり目に、邪気やけがれを祓うための儀式」だったそうです😌
日本で女の子の記念日となったのは、江戸時代以降とのことです😌
他の祝日や記念日と同様に、ひな祭りにもたくさんのジンクスが存在しているそうです🤩
そこで少しひな祭りにまつわるジンクスをご紹介したいと思います
🌸ひな人形は前日にかざると縁起が悪い🌸
一般的には、ひな祭りは3月3日の「桃の節句」にお祝いするものですが、
ひな祭りに飾るひな人形についてのジンクスのひとつに「ひな人形は前日にかざると縁起が悪い」
というものがあるそうです😂
これは、「お葬式や事故等のよくない知らせは、予定外に突然やってくる」ことから、前日に飾ると
「急な知らせ」のニュアンスに近くなってしまうことから、いわれているジンクスだそうです😂💦
これを回避するには、桃の節句の前日よりももう少し早い時期、
つまり2月の中旬あたりから飾るようにするのが良さそうですね😉✊
🌸ひな人形を大切にしていると、幸せな結婚ができる🌸
「ひな人形を大切にしていると、幸せな結婚ができる」ともいわれています😇🍀
これは基本的に、
「モノを大事にする習慣が身についていれば、結婚しても良い家庭を築くことができる」といった
教訓からきているもの、と思われます😌
ひな人形は、保管するのも飾るのも、片付けるのも結構手間なのですが、
手間隙かけて大事にすることで、良い習慣も育まれるものではないでしょうか🤔❔
私も忙しいを言い訳に飾らない年もありますが、
できるだけ飾れるようにしようと思います😎✨
たまには雑談などもあげていこうと思います🥺🥺
以上徳島北店でした🤠🤠